忍者ブログ
人生万事塞翁が馬。なるようになる。たぶん。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は祝日、仕事もお休みです。
朝に洗濯物干して、のんびり「神様のカルテ」を読破。
最初の方はフツーに読んでたのに、突然ほろりとくる本だった。
なんていうか、激動・劇的な何かがある訳ではないけど
癒される本だと思う……。あと主人公の奥さんかわいい。

んで。その後恒例のようにPCつけて、
日経BPネット見に行ってたら、こんな記事見つけました。

「活字離れ」をどうするか、東京都が考える


ていうか、いつもこの手の記事を読む時に思うんだが、
「活字離れ」を示す基準として、どうして新聞と本になるのかな。
私は新聞取ってないけど、ネットで情報を収集する。
「日経BP」もそのひとつなんだけど、そこらを考慮した統計の取り方できないの?
今の時代、ネットが考慮に入らないのはちょっと時代遅れな気がするが。

そんで、肝心の内容について。
まず、最近この手の話題になると、必ずといっていいほど根拠として
示されるのがOECDの学習到達度調査。
国際順位が下がっている、というやつだけど、まず前提として調査対象の国は
増えているし、実は点数自体はそれほど下がっていないらしいとか。
そういう意味では、一言に「読解力が落ちた」と言い切ってしまうのはどうだろう。
そもそもが、最初からそんな誇るほどの読解力なんて、存在しなかった
のではあるまいか、という……。

とはいえ、だからこのままでいいというのでは当然なくて。
時代も昔とは変わってきているし、やっぱり「教育」っていうものに対しては
考えていった方が良いように思う。

ただ、他国はこうだから日本もこうした方がいい!というのを鵜呑みにするのも
考えものかなと。背景にあるものが違いすぎるのに同じ事をしようとしても、
変にひずみが生じて余計にやっかいな事になるだけなんじゃないかなあ。
他国を「参考に」、今の日本に合った教育方法を考えた方がいいんでないか……。

まあ少なくとも、今みたいに何でもかんでも教師にのみ力不足を押しつけるような
やり方では、絶対に問題の解決にはならない。教師だって人間なんだぜー。
学校だけが教育の場なのではなくて、子供にとっては生活に関わる全ての環境が
後々の人生の基盤をつくる教育の場な訳で、家庭や地域や学校の連携力が
ものを言うような気がする。

あとは、先生の雑用を誰かやってあげる人を作ってあげるとかどうですか・・・・。
先生が子供に集中できるよう、体勢を整えてあげたらいいのにと思うのですが、
そういう話が全然でないのは何でなんすかね。
誰か教えてエライひと。


余談。

大学時代に、障害心理学で同じ講義を取っていた一部の学生が
「あの講義めっちゃつまらんくない? 先生の言ってる意味わかんないしー」
とか言っているのを聞いて、相当びびった覚えがある。
私は某有名K大学の教授だけあって、わかりやすい授業だなーと思ってたので。

小中学生じゃあるまいし、仮にも大学で自分が選んだ講義なんだから、
教えてもらう側としてイキナリ相手ばかりに責任を押しつけるんでなく、まず
自分の読解力にも疑問を持ってみてもいいんじゃないかと思ってしまった瞬間。
何でも自分のレベルに合わせてクンはどうかと思う。

良い授業だったのに、ちょっと先生がかわいそうでした・・・・・。


PR

Comment
Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
プロフィール
HN:
香月
性別:
女性
趣味:
らくがき, 読書, ピアノ
自己紹介:
三つ子の魂百までを地でいくのんびりヲタク。宇宙世紀ガン●ムらぶ。突発的に萌えを叫ぶ傾向有。
不妊治療を経て、妊婦初体験中。
甘味と刺身が恋しくてたまらない。
最新コメント
[07/17 ビーコ]
[05/09 しずっち]
[04/25 しずっち]
[03/25 しずっち]
[03/21 しずっち]
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]